.jpg)
「第37回国技館5000人の第九コンサート」
会場:国技館 令和6年2月18日(日)14時開演
2023年11月28日
観客用チケットの優先販売(12月5、6日)の利用を希望される方は、賛助会費5口以上のお申込みが必要ですが、事務処理の都合上、ゆうちょ銀行の口座への振り込みは本日(11月28日)で締め切らせていただきます。12月1日(金)正午までは国技館すみだ第九を歌う会事務局の窓口(墨田区役所1階)でお申込みを受け付けておりますので、ご利用ください。
2023年11月21日
チケット販売について情報を公開しました。
こちらからご覧ください。
2023年11月14日
リバーサイドホールでの昼の練習(14:00-16:00)は400~600名の方が参加され、混みあっております。夜の練習(18:30-20:30)の参加者は200~300名で、お席に余裕があります。できるだけ、夜の部に参加いただくようお願い申し上げます。
2023年10月19日
ソプラノ、アルトを含むすべてのパートについて、参加者の申込期間を2023年12月20日まで延長します。皆様の応募をお待ちしております。
参加者の募集はこちらをご覧ください。
練習会の指導者の情報を更新しましたので、こちらをご覧ください。なお、練習会の日時・場所については変更ありません。
2023年10月5日
本日現在、ソプラノ1,040名、アルト1,820名、テノール310名、バス410名、計3,580名の応募をいただいております。引き続き、皆様の応募をお待ちしております。
2023年9月14日
会費のお支払いは申込書の提出と同時に行っていただくことになっております。まだ、送金されていない方は、参加者募集パンフレットに記載の「2 会費のお支払い」をお読みいただき、早めに送金願います。振込用紙は郵便局に備え付けの青刷用紙をご利用ください。
会員証は9月5日より順次、発送しておりますが、8月前半に応募、入金が集中したため、作業に時間を要しております。誠に申し訳ありませんが、入金後、約1か月をめどに発送するべく作業を進めておりますので、会員証がお手元に届くまでもうしばらくご容赦ください。
発会式は、9月20日にすみだトリフォニーホール(JR錦糸町駅北口より徒歩5分)で行います。すみだリバーサイドホールではありませんので、お気をつけください。
本年度の発会式は第九の練習を中心に行いますので、楽譜をご持参ください。
発会式の式次第はこちらをご覧ください。
練習日程、指導者、練習範囲などの情報は、こちらをご覧ください。
本日現在、ソプラノ890名、アルト1,600名、テノール270名、バス350名、計3,110名の応募をいただいております。引き続き、皆様の応募をお待ちしております。
2023年9月1日
第37回国技館5000人の第九合唱団にご参加の申し込みをいただき、ありがとうございます。本日現在、ソプラノ600名、アルト1,000名、テノール200名、バス250名の応募をいただいております。まだ、いずれのパートも募集定員に達しておりませんが、早めの応募をお待ちしております。
お申込みいただいた皆さまには、会員証ならびに練習内容・日程に関する資料を送付するべく、準備を進めておりますので、今しばらくお待ちください。
なお、9月20日(水)の発会式、9月24日(日)以降の練習会につきましては、会員証がお手元に届いていない方にもご入場いただけますので、ふるってご参加ください。
2023年7月31日
第37回国技館5000人の第九コンサート(2024年2月18日予定)の参加者は、2023年8月1日(火)より応募を受け付けます。締め切りは2023年10月20日(金)ですので、募集案内をお読みのうえ、お申し込みください。
2023年4月6日
第九開催の決定に伴い、令和5年6月4日から初心者向けの練習を行います。
国技館5000人の第九コンサートにつきましては、令和2年から令和5年まで感染症の影響で開催を見送ってまいりましたが、次回第37回コンサートにつきまして、令和6年2月18日(日)開催で準備を進めています。
そのため、第九の合唱をもう一度基礎から学ぶために、「初心者向けの練習」を令和5年6月4日(日)から行います。
令和5年4月10日(月)~令和5年5月8日(月)までお申し込みを受け付けていますので、ぜひご参加ください(申し込みの受付は終了しました)
また、次回の第九を共に支えてくださるボランティアの方を募集をしています。
詳細は第九事務局へご連絡ください。
TEL 03-5608-1611(受付は土日祝除く10時~17時迄)
※申込者多数の場合、抽選を行い、メール又はハガキで当落の通知を行います。
※参加費は必ず申込者本人であることが分かる氏名で入金をしてください。
2023年2月7日
令和5年2月6日(月)にすみだトリフォニーホールにて「おさらい会」を開催しました。
令和4年度(令和5年2月)の国技館での第九コンサートの開催は見送られてしまったものの来年の復活につなげるため昨秋から練習会をスタートさせました。
その練習の仕上げの場として、「おさらい会」を開催しました。
練習会にご参加いただいている方のうち有志約300名による合唱は感極まるものがありました。
また、レッスン動画にもご出演頂いている、栗友会の横山琢哉先生を指揮者に、須永真美先生をピアノ伴奏に迎え、赤坂有紀さん(ソプラノ)、雨宮昌子さん(アルト)、麻山皓太さん(テノール)、関和行さん(バリトン)に各パートのソロを歌いあげて頂きました。
※当日の様子
参加者コメント
2019年3月の国技館5000人コンサートから3年、久しぶりにいつもの練習会場である
墨田区役所のリバーサイドホールへ足を運びました。
会場へ入って、国技館すみだ第九を歌う会で知り合った方々と、昨日会ったような感
じで挨拶をして、この会のアットホームな感じであることを改めて思いました。
練習が始まると、歌えることの喜びとともに、頭では覚えていたものの思っていたよ
うに歌えていないのではという葛藤もありました。
トリフォニーホールで歌いだすと、この葛藤は嘘のように消え、歌える喜びを感じました。今後は、2024年2月の本番に向けて参加されている仲間と共に楽しみながら練習をしていき、国技館で「フロイデ」と高らかに喜びたいと思います。
...


2022年8月26日
令和4年10月24日以降、合唱練習を再開します。
練習の成果の発表の場として、すみだトリフォニーホールでの合唱も予定しておりますので、みなさまお誘いあわせのうえ、是非申し込みください。
申込について
2021年12月23日
新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、令和2年、令和3年、令和4年と3年連続で国技館5000人の第九コンサートが中止となってしまいました。しかし、この機会を合唱における基本を見直し、歌唱力の向上に向けた練習を行うチャンスと捉え、「誰でも、いつでも、どこでも視聴できる」レッスン動画を作成致しました。メニューバー内のレッスン動画をクリックしご視聴ください。
詳細はこちら